EVENT
2025.01.08
本イベントは「SPRAS AOBADAI CIRCULAR 月間~青葉区から考える脱炭素ライフスタイル~」の中のコンテンツとなっています。
申し込みはこちら:https://repaircafetalk.peatix.com/view
———————————————————————————–
「脱炭素」や「サーキュラーエコノミー」といった環境に関する様々な概念。
「言葉は聞いたことがあるけれど、自分の暮らしとどう関わるの?」
「環境だけではなく、人の暮らしや社会のためにできることも考えたい!」
そんな方に、ぜひ参加してほしいイベントです。
本イベントは、二部制となっております。
スプラス青葉台会員ではない方でもご参加いただけます。
「壊れたものには、物語りがある」
あなたの周りに眠っている、壊れたままのものはありますか?
ほつれたニット服、ひび割れたタブレット、小さい頃に遊んだおもちゃ……
それぞれに思い出やストーリーがあるでしょう。
しかし、大量生産・大量消費、行き過ぎた資本主義のなかを生きる私たちは、
気づけばものが壊れたら新しいものに買い替えるのが当たり前になっています。
お店で修理を頼んでも、新品を買う方が安かったり、
自分で修理するのが難しかったりすることもあります。
そんな壊れた家電や服、自転車など、
あらゆるものを地域のボランティアが無料で直してくれる場所があります。
その名もRepair Cafe(リペアカフェ)。
本映像作品では、リペアカフェ発祥の地であるオランダ・アムステルダムを舞台に、私たちの身の回りにあるモノと人との関係性を見つめ直します。
今こそリペアを通して、モノと人の関係性、創りたい未来について考えてみませんか?
[概要]
日時:2025年1月23日(木)18:30~19:50
場所:神奈川県横浜市青葉区青葉台1-13-1 青葉台郵便局2F
スプラス青葉台 イベントスペース
参加費:第一部 500円(飲み物・軽食付き)
定員:20名
申込方法:https://repaircafetalk.peatix.com/view
主催:東急株式会社、YADOKARI株式会社
共催:ハーチ株式会社(IDEAS FOR GOOD・Circular Yokohama)
脱炭素社会の実現に向けた第一歩は、地球規模の課題を解決することだけでは
なく、私たちの日常や地域との関係を見直すことから始まります。
当日は、青葉区で活動する2つの団体とCircular Yokohamaがともに、
青葉台や青葉区というまちの特性や魅力を活かしながら、
これからの暮らし方を語り合います。
トークテーマは、環境にやさしいライフスタイル、モノを大切にする生活の工夫、そしてそれらを実現するために地域が果たす役割など。
青葉台を愛する方、地域での活動に興味がある方、
脱炭素や循環型社会に関心のある方まで、どなたでもお気軽にご参加ください。
リラックスした雰囲気のなかで、地元と未来をつなぐヒントを一緒に見つけてみませんか?
[ハーチ株式会社(IDEAS FOR GOOD・Circular Yokohama)]
IDEAS FOR GOOD
IDEAS FOR GOODは、ハーチ株式会社が運営する社会を「もっと」よくするアイデアを集めたWebマガジンです。世界を大きく変える可能性を秘めた最先端のテクノロジーから、社会問題を知らせる広告やアート、人々の行動を変えるちょっとしたデザインまで、世界中に散らばるソーシャルグッドなアイデアを配信しています。
ウェブサイト:https://ideasforgood.jp/
Instagram:@ideas4good
Circular Yokohama
Circular Yokohamaは、ハーチ株式会社が運営する、横浜市内における循環経済推進メディア・プラットフォーム。相鉄線 星川駅直結の商業施設 星天qlay内「qlaytion gallery(クレイション・ギャラリー)」を拠点とし、横浜市および市内の事業者や教育機関、NPOらと連携しながら、循環経済の普及・推進に取り組んでいます。イベントやワークショップ、学習プログラムや展示・販売などのほか、国内外の機関と連携しながら企業や自治体のサステナビリティ・循環経済への移行を支援しています。
ウェブサイト:https://circular.yokohama/
Instagram:@circular_yokohama
丸山 桃加(まるやま ももか)
高校卒業後、デンマークのフォルケホイスコーレに留学し、パーマカルチャーの概念に出会う。大学では国際文化交流を学び、現在は「Circular Yokohama」で循環型経済の推進に向け活動している。動物と地層と空が好き。
[認定NPO法人 森ノオト]
横浜市青葉区を拠点にローカルメディアを運営する認定NPO法人。
エコでオーガニックをコンセプトにしたローカルメディア「森ノオト」の運営を出発点に、
取材活動を通じて地域での関係性を築き、事業の幅を広げてきました。
その中の取り組みのひとつが、寄付品を次の使い手につなぐリユース手芸店「めぐる布市」。
「捨てるとつくるを楽しくつなぐ」をコンセプトに、かわいらしく心ときめく
手芸店を舞台に資源循環を実践しています。
認定NPO法人森ノオト 公式ホームページ:https://morinooto.jp/
斎藤 由美子(さいとう ゆみこ)
認定NPO法人森ノオト ファクトリー事業部
横浜市青葉区を拠点にローカルメディアを運営する認定NPO法人森ノオトで、主に布や手芸用品の循環を促進するための活動、
リユース手芸店「めぐる布市」の企画運営・広報を担当。
全国から届く大量の布に埋もれながら、いかにして新たな使い手へとつないでいくか、日々手立てを模索している。
元アナウンサーであり、現在は映像制作なども手掛ける。
町田市在住
山室 真優(やまむろ まゆ)
YADOKARI株式会社 SPRAS AOBADAI コミュニティビルダー。フリーランス。
環境団体である NPO iPledge 職員兼理事。生まれも育ちも青葉台。大学時代、コロナで全ての授業がオンラインになり、
思い切って実家を飛び出して色々な場所で授業を受ける。その過程でさまざまな生き方や温かさに触れ、
コミュニティや場づくりに興味を持ち、現在の場所にたどり着く。
[概要]
日時:2025年1月23日(木)20:00~21:30
場所:神奈川県横浜市青葉区青葉台1-13-1 青葉台郵便局2F
スプラス青葉台 イベントスペース
参加費:無料
定員:20名
申込方法:https://repaircafetalk.peatix.com/view
主催:東急株式会社、YADOKARI株式会社
共催:ハーチ株式会社(IDEAS FOR GOOD・Circular Yokohama)
協力:横浜市、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(”循環経済等に資する魅力的な脱炭素ライフスタイル創出・浸透事業”共同事業者)、
関内イノベーションイニシアティブ株式会社(同事業事務局)
18:30~ イベント開始
18:45~ 第一部:「リペアカフェ」上映開始
19:25~ 映画作品の解説と感想の共有
19:50~ 休憩
20:00~ 第二部:トークショー「青葉台から始める脱炭素ライフスタイル」
20:40~ 参加者交流会
21:30 閉場
・環境問題や社会問題に興味がある人
・何か環境問題へのアクションを起こしたい人
・映画「リペアカフェ」を観たい人
・青葉台の取り組みについて知りたい人
・新しいことを始めたい人
・コミュニティや場づくりに興味がある人
・スプラス青葉台(会場)に興味がある人
・地域コミュニティに興味がある人
東急田園都市線青葉台駅近くの郵便局の2階にて、しごと〈Work〉と暮らし〈Life〉の融合を目指す、コミュニテイ&コワーキングスペースが2021年にオープン。その名も『スプラス青葉台』。
働き方やライフスタイルが変化するなか、都心ではなく郊外で過ごす時間を選ぶ人が増えています。快適な仕事環境を整えたワークラウンジに加え、読書や学びの時間、語らいの時間に最適なコミュニティラウンジをご用意し、それぞれが大切にしたい過ごし方ができる場所でありたいと考えています。
ここに来れば新しい発見や出会いが生まれ、青葉台ならではの新しい未来が芽生える。そんな魅力的な地域交流拠点を目指します。
★ドロップイン990円〜、月額会員プラン4,400円〜ご利用いただけます。
★外部の方もご参加いただけるイベントを定期開催しています。
注意事項
・当日は主催者側で写真や動画撮影を行う可能性があります。また、写真・動画についてはイベント終了後、テレビ・新聞・雑誌・WEBなどに露出・掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・イベント等以外で、スプラス青葉台を利用する場合は会員登録が必要となります。
・発熱や体調不良の際はご参加をお控えください。